みんなの体験記
Blog
暮らしの工房こねり
パン屋さんとして知られていますが、夏は、甘味処に。
「果物がたくさんある、それを活かしたい」
その想いで、かき氷にたどり着きます。
「果物の存在感を出せるように」と氷と果物シロップのバランスにこだわっています。
この日は、桃のかき氷をいただきました。
かき氷なのだけど、果物を味わっている感が強くて果物美味しかったなぁという気持ちに。
かき氷は、9月末までの予定。
ただし、果物シロップがなくなったら終了。

かき氷を食べたあと、心地よい風がはいる窓辺の席で、
本棚に置いてあった短い小説を一つ読みました。
とても落ち着く空間。

秋からのパンも楽しみ。
15年以上掛け継いでいる、
人参りんご山芋ごはんのミックス酵母と自家製の古代小麦粉全粒粉を使っています。
育てた小麦が干してありましたよ。

* * * * *
パンは生業のひとつで、
今あるものを活かして、小さな暮らしを大切にする事。
今あるものとは、古民家だったり、農家さんの果物だったり、自分自身だったり。
そしてそれらを楽しんでそれぞれの暮らしに活かす事で、これからの時代が、あたたかな心が満ちる時代になりますように、と願っています。
* * * * *

パン担当さおりさんから、そんな想いを聞かせてもらいました。
これからの「こねり」さんが楽しみになりました。

旅の立ち寄りに、ぜひ。

立ち寄り旅を楽しむのには、自転車がおすすめ。
伊那谷の魅力を感じるにぴったりな旅のカタチだと思います。
長野伊那谷観光局の9月からはじまる3つのサイクリングツアー。
◇9月20日(土) ◇10月18日(日)
「あなたに伝えたい、おいしいリンゴができるまで」ツアーにてこねりさんに立ち寄ります。
リンゴを使ったパンを作ってもらいますよ。よかったらご一緒に。
“E-バイクでめぐる信州・伊那谷ガイド付き自転車ツアー”の詳細は、HPへ。
-------------------------------------
「暮らしの工房こねり」
HP:https:// https://koneri.amebaownd.com/
整体
自家製酵母のパン、どら焼き
夏は信州の果実のかき氷

住所:長野県上伊那郡中川村片桐5095
TEL:090-5618-0271
アクセス:中央自動車道 松川ICより車で15分
-------------------------------------
[周辺おすすめスポット]
▫ショッピングセンターチャオ
https://www.instagram.com/nakagawa_ciao/
▫陣馬形山
▫早太郎温泉こまくさの湯  https://www.instagram.com/komakusanoyu/
-------------------------------------
みんなの体験記ライター
投稿者太田清美
年代40代
趣味自然の中にいること、町歩き、畑仕事、季節の手仕事
自己紹介2020年4月、名古屋から箕輪町へ。自然の近くで、季節を感じながら、山々を眺めたり、野菜づくりをしたり、自分の暮らしのカタチを追いかけています。伊那谷の風景、営み、人、文化、一つ一つを味わっているところです。体感したことをいろんな人たちと共有していけると嬉しいです。